わたし、双極性障害寛解しました(治りました)!

双極性障害10年闘病して寛解しましたアラフォーです。その中での気づきをシェアしようと思います。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

体調が悪いときに仕事を休まない辞めないための仕事術

体調が悪い時に仕事を休むか迷いますよね。体調が悪い時の仕事との折り合いについて記事にしました。

人間関係が原因で休職をした人の再発防止

職場などの人間関係が原因で適応障害などのメンタルの病気をし、休職にいたることもあります。職場での人間関係のコツをまとめました。

判断力の低下について

メンタルヘルスの状態によって判断力は変わる これは筆者が実感していることです。 今回はかなり生々しいですが、自身の体験をもとに書いてみたいと思います。 疲れているときほど、無駄な出費をしている 最近家計簿に個別に出費を書くところの横に、 「予想…

うつ病などのメンタルヘルスと傷病手当金の支給

うつ病などのメンタルヘルスの病気の場合の、傷病手当金の申請について体験をふまえてまとめました。

精神の病気とお金について

病気をするということは予想外の出費が発生します。メンタルヘルス関連の治療費は安くはありません。カウンセリング、病院、それ以外にもリスクがあります。病気とお金について、経験をもとにまとめました。

働く上でのモチベーションの重要性

モチベーションは大事 モチベーションは行動を持続するために非常に重要です。 それは、仕事を続ける、なにかを抱えた上で働く上でも同じです。 リワークなどでこれを言われても?になるかもしれませんが、働き出したら実感しますよ。 ●何の見返りなのか、ゴ…

行動の習慣化テクニック

やろうと思ってもできない そんなことありませんか?それによってストレスを受けていませんか? そんな時に役立つ方法を今回はお伝えします。 ●筆者は風呂に入れない 仕事から帰って少し横になってから、元気を回復して何かしよう。 そう思っているうちにい…

定時で帰るために

定時で帰ることは大事 「定時退社日」という言葉がリーマンショック後に溢れました。 定時で帰ることは心身に問題を抱えるならば、マネジメントのひとつとして重要です。 ●定時で帰るのがなぜ大事か 定時で帰る、これができないと残業が常習化して、心身の負…

うつへの対処法(3)

さあ、働くためにもうつを抜け出そう 前回からの続きです。 workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com ●ACTを活用してみる 【送料無料】 ACTをはじめる セルフヘルプのためのワークブック / スティーヴン・C.ヘイズ…

うつへの対処法(2)

うつっぽいな、そんな時の対処法 前回の続きです。 workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com ●自分に起こっていることを整理する 前回、自分を客観視することが大切だと書きました。 これは、治療者へ説明する上でも大事なことだと思いますが、それ以上に、…

うつへの対処法(なりかけの時の過ごし方)

うつになりかけのときの過ごし方のポイントなど対処について経験をもとにまとめあした。

ACTで学んだこと

ACTを学んでよかった ACT、ご存知ですか? 第三世代の認知行動療法で、英語圏ではセルフラーニング用のHPも多くあります。 筆者は昨年こちらを半年かけて勉強しました。 ●苦痛を逃げない、なくそうとしない この考えがなによりも強烈でした。 筆者にACTを指…

タスクを減らす、キャパオーバーに気づく

忙しい、疲れる よく言いませんか。 コロナパンデミックのなか、筆者は日々のタスクを大幅に減らしました。 その効果についてのお話です。 ●まず、習い事をやめた コロナパンデミックのなか、筆者は習い事をやめました。 なぜかというと、休会という制度がな…

休むことの大切さ

休むことは悪いことではない 休むこと=悪いこと、となんとなく認識していませんか。 周りからの見えない圧力、自分の中からの圧力で休めなくなっていませんか。 メンタルヘルスの問題を抱えながら働くならなおさら、「休む」ことは重要です。 ●寝たら忘れた…

緩めることが仕事効率UPへの鍵

リラックスしてからの方が、集中できるって知っていますか? 仕事をするときには緊張が続きます。知らず知らずのうちに。 ところが、リラックスをしてから仕事に取り組むとよい集中力が生まれます。 ●リラックスすることの大切さ 休みの日には休みましょう、…

再発防止と仕事

再発防止は重要 知人の中に、復職した人や子供のころに患ったうつをそのまま放置した人には 再発をして仕事で苦しんでいる人が何人かいます。 ●メンタルヘルスの問題を抱えること自体負担になる どんな病気でもそうですが、病気を抱えながら仕事をするという…

認知を変える(認知行動療法第一世代)

認知を変えましょう 筆者が認知行動療法にであったときに、最初に見たものはこの一文でした。 ●歪んだ認知を変える たしかに、この時ものごとをこうとらえていたら、というのはあります。 たとえば、以下のYouTube 川村姉妹としてヴァンサンカンに登場、人気…

あなたのその行動があの結果をうむ

行動が結果を生むよ行動分析 字余りですね。でも気になりますよね。 前回のつづきになります。 workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com ●行動分析ABC これが大いに役立っているわけなのですが、日々の様々な対人関係の困りごとを この図式にあてはめるのは…

公認心理師の教え(ABC)

行動が結果をうむ あたりまえですよね? でも、筆者はこの当たり前の図式を 1+1=2 くらい当たり前に思えていませんでした。 ●行動分析との出会い たまたま、行動分析というものに筆者は出会いました。 運のいいことにその出会いの中にいた公認心理師は行動分…

公認心理師がいてよかったこと

公認心理師や臨床心理士の存在意義 ないんじゃないですか、と昔は思っていました。 それが、今はいてよかったなと思うことを実感しています。 今回はその実感についての記事です。 ●公認心理師とやっていること 前回、下記記事で私と心理士の取り組みを書き…

ストレスについて公認心理師にきいてみた(実践編)

ストレスについて公認心理師にきいてみた workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com の続きです。 ●実際に行なっているストレス対策 筆者の場合、先のブログ記事で述べた、3つの要因 身体的:熱が出る、など 心理的:気持ちが落ち込む、など 行動的:やけ食…

ストレスについて公認心理師にきいてみた

ストレスってなんですか 寝ても覚めてもストレス、ストレス対策。 一体なんなのだろう、と思った時の話です。 ●ストレッサーがあって、ストレスがある 「ストレスになる出来事(モノ)」を指すようです。 筆者は医学系の出身ですが、ゴムまりのたとえを授業…

仕事を楽にするツール

メンタルヘルスをサポートするデジタルツール 今回は、前回のワーキングメモリーの話と少し関連します。 workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com ●メンタルヘルスの問題は補う方法を考える 前回の記事で、問題をどう解決していくかを考えることが大切だと…

ワーキングメモリと仕事

ワーキングメモリーが生活に影響する? ワーキングメモリという言葉をご存知でしょうか。 最近少し話題になったような気もします。 今回はワーキングメモリについての話です。 ●ワーキングメモリとは ワーキングメモリとは作業記憶のことです。 引用:作業記…

大人の発達障害(ASD)

大人の発達障害にも種類がある 当たり前ですよね。 その中の”真に受けてしまう”ということを今回は取り上げたいと思います。 ●大人の発達障害の代表とは diamond.jp だそうです。 そのうちの冗談が通じない、が今回の話、”真に受けてしまう”です。 ●真に受け…

うつの時にきをつけたいこと(真に受ける)

うつの時に気をつけたいこと これは筆者が、自身がうつっぽいのではないか、と思った時の体験談です。 ●判断力が低下する これは後から調べてしったことですが、人間はうつ状態になると、 判断力が鈍くなるようです。 いや、そうでなくても病気で寝込んでい…

ADHDとともに働く

ADHDと働くこと 実はADHD、という人は少なくないようです。 ●ADHDとは ADHD(Attention-Deficit Hyperactivity Disorderの略、 日本語訳は「注意欠如・多動症」あるいは「注意欠如・多動性障害」、 「注意欠陥・多動性障害」など)は、「忘れ物が多い」、「…

買い物依存の対策

買い物依存は対策できる! 前回の続きです。 workwithpsychosis-nagoya.hatenablog.com ●買い物依存の対策を医師と心理師にきいてみた こたえは3つありました 1)日数をおく まずは3日まってみて、本当にいるものなのかじっくり考えること 2)点数をつけてみ…

メンタルの不調による買い物依存の体験

特に双極性障害を患った場合に、メンタルの不調による買い物依存が増えます。 メンタルの不調からの買い物は、だれでも経験するストレスからの買い物とは少し、違うように筆者は感じています。

リラクセーションとは

リラクセーションってなんですか リラクセーション、これはリワーク等で必ずといっていいほど行われます。 でも一体なに。。 ●緊張を緩めるために行う 心身の緊張を緩めて、自律神経の働きを整えるようです。 (色々な専門家の話を総合するとそういうことら…

画像の著作権があるため、おすすめ書籍等はAmazonアフィリエイトを利用しています。